旅フォトグラマーとは?
旅フォトグラマーのやまなかまりこです。
旅フォトグラマーとは?
旅の楽しさを撮り、インスタグラムを通じて発信する人のこと。
ワタクシ、山中真理子がつくった造語です。
旅フォトグラファーじゃないですよ!
それは本職のプロの人。
旅フォトグラマーは写真を撮るのが好きで、その魅力を発信する人!です。
同じ旅をしてもどこでどんな写真を撮るかはその人次第。
記録写真ではなく、旅の記憶をステキに残す方法
旅を楽しむ自分を写す方法、オシャレに見せる工夫は沢山あります。
旅フォトは帰ってからも何度も楽しめる
家に帰ってからもその旅の楽しさを思い出せるのが写真のいいところ。
旅フォトは旅している間も帰ってからも自分や見る人を癒し楽しませてくれます。
言葉にできないほど美しい風景
そこで食べた美味しいもの
そこで過ごした幸せな時間
そんなすべてが写真に込められています。
スマホ誕生からまだ10年!
日本にiPhoneが誕生したのは2008年7月。
まだたったの10年ちょっと。
翌年にはドコモからAndroidスマートフォンが発売。
以降急激にスマホの普及率は伸びてきました。
今では、日本では8割の人がスマートフォンを持っていると言います。
そんな、競争し烈な中、格段にパワーアップしたのがスマートフォンのカメラ。
レンズもどんどん進化し、画質も素晴らしくなりました。
ポケットに入るスマホでここまで綺麗な写真が↑
撮れるようになるなんて10年前には想像もできませんでした。
撮る側の意識も、撮るだけでなく、誰かに見せたい!
自分の楽しさやそこで見た感動を伝えたいという気持ちにもなりました。
インスタグラムが言語や国を超え、
急激に広がったのも、写真が言葉の要らない表現方法だったからこそ。
これだけスマホが普及したのだから、
「写真を撮る」は日常の一コマであり、趣味であり楽しみなのです!
同時に、昔はとにかく黒くて、重くて、ゴツかった一眼レフカメラも
ミラーレスが生まれ、可愛くて、軽くなり、首から下げていても違和感がなくなりつつあります。
カメラはもう特別な人だけのものではなくなったというわけ!
スマホカメラも一眼レフもどちらにも良さがある!
この旅フォトグラマーは一眼レフかスマホか?をあえて
分類せずに旅の楽しさを撮る人と位置付けています。
何故なら、スマホで撮っても一眼レフで撮っても
そこに思い出や伝えたいことがギュッとつまっていたらそれでいい!と私は思うから。
子どもがいるとただでさえ荷物が多いのに一眼レフなんて持ち歩くのが大変
レンズ付け替えたりする時間もないから気軽に撮りたい!
夫や誰かにシャッターを頼むのに一眼レフだと頼みづらい!
というのもよくわかるから。
だから、それぞれのシチュエーションで撮り分けたらいい!と思っています。
そう、私が伝えたいことは、もっと撮るを楽しもう!ってことなんです。
このブログでは、旅フォトの楽しさや
私の週末旅行記など幅広ーく書いていこうと思います。
あなたもぜひ一緒に旅フォトを楽しむ仲間になりませんか??
写真と見せ方でブログ・HPを素敵にする方法
旅ブログに限らず、HPやブログ、インスタを
写真でもっと素敵に見せる方法を10日間のメール講座にまとめました。
無料メール講座 写真と見せ方でブログ・HPを素敵にする方法 https://www.reservestock.jp/subscribe/24721 <目次をちょこっと紹介> 【驚】スマホカメラは画素数で選ばない! 画像で解説!実験でここまで違った!カメラの差にビックリ ダメ出しされたこの写真の理由 【閲覧注意】朝、ひどいおばさんな私が仕事モードになるまで インスタでアメブロの公式ブロガーにスカウト!?選ばれた2つの理由 |
あなたも写真やスタイリングを学んでみませんか?
スマホ写真をグッと素敵に見せる5つのコツ
<オンラインとリアルで開催>スマホ限定
スマホ写真をグッと素敵に見せる5つのコツ
https://timemanagement.work/sumaho
スマホの講座は、実は動画つきなのでかなりお得になっています。
セミナー講師向けの講座の写真の撮り方のコツは別動画20分にまとめてシェアする特典付きです。
講師、寄稿のご依頼、旅フォトグラマーへのお問合せなどはこちら

yamanakamariko

最新記事 by yamanakamariko (全て見る)
- 横浜みなとみらいの紅葉情報ー関内、日本大通りイチョウ並木 - 2019年12月3日
- 【美味しいレポ】スペイン風パーティー料理習ってきました - 2019年11月15日
- 【絶景動画付き!】愛媛の亀老山展望台は旅好きが選ぶすごい展望スポットだった! - 2019年11月10日
この記事へのコメントはありません。